

目次
SEGA GENESIS Miniとは
日本で発売されていたメガドライブは北米販売時の名称として「SEGA GENESIS」として販売。今回メガドライブミニの発売に併せて、北米バージョンである「SEGA GENESIS Mini」を、数量限定で2019年9月27日(金)に特別発売されました。商品はオンラインストアのみでの発売となっており、店頭販売はされていない。
仕様の違いは
コントローラーは3ボタンとなっている。
正面に「SEGA GENESIS」のロゴや、控えめになった「16-BIT」のロゴデザインなどは、メガドライブミニとは一線を画す仕様であり、米国版本体デザインを忠実に再現されている。また3ボタンのコントロールパッド(コントローラー)2個とUSBコンセントを同梱しています。
※コントローラーは日本版メガドライブミニと互換性があります。
収録タイトルの違いはあるの?
収録ゲームは42タイトルあり、そのうち17タイトルはSEGA GENESIS Miniだけの収録となっている。(残り25本は日本版と同じです)。
SEGA GENESIS Miniでのみ収録ゲーム
『獣王記』
『アレックスキッド 天空魔城』
『ストライダー飛竜』
『アイラブミッキーマウス 不思議のお城大冒険』
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』
『ワンダーボーイV モンスターワールドIII』
『トージャム&アール』
『カメレオンキッド』
『ぷよぷよ』
『ザ・スーパー忍II』
『エコー・ザ・ドルフィン』
『ソニックスピンボール』
『エターナルチャンピオンズ』
『ライトクルセイダー』
『ベクターマン(※)』
『アースワームジム(※)』
『バーチャファイター2(※)』
(※:日本国内パッケージ版未発売タイトル)
メガドライブミニと共通の収録ゲーム
『ダライアス』
『テトリス』
『スペースハリアーII』
『大魔界村』
『ゴールデンアックス』
『サンダーフォースIII』
『コラムス』
『スーパーファンタジーゾーン』
『シャイニング・フォース』
『アリシアドラグーン』
『ランドストーカー』
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』
『アイラブミッキー&ドナルド』
『ベア・ナックルII』
『モンスターワールドIV』
『ロード・ラッシュII』
『ガンスターヒーローズ』
『ストリートファイターIIダッシュプラス』
『ファンタシースター ~千年紀の終りに~』
『VAMPIRE KILLER』
『ダイナマイトヘッディー』
『魂斗羅・ザ・ハードコア』
『ロックマンメガワールド』
『ストーリーオブトア』
『コミックスゾーン』
多言語機能に対応
起動直後の言語設定で「日本語」を選べば、「メガドライブミニ」と同じデザインに。収録タイトルの種別以外はメガドライブミニと同一となります。言語設定を「日本語」にすると、日本国内で発売されたソフトは、日本版で遊ぶことができます。日本国内未発売のソフトは、海外版で遊ぶことができます。もちろん、いつでも途中でセーブしてやり直すことが可能なセーブ機能など便利な機能も、メガドライブミニと同じです。
裏技一覧
Platformer
Platformer
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】
【GENESIS Mini】